string(4) "post"

リモートコミュニケーションで意識していること

2020年 06月 24日 Trial and Error

「文章会話って大変だね」

コロナの影響で一気に進むリモート化の波。その波が来る前から、文字だけで、しかもやり取りの回数を減らして、正確に情報のやり取りを取るための方法をずっと探し続けています。

時代を先取りしたつもりはありません。ただ、直接の会話が苦手なので、可能な限りリモートでのコミュニケーションで終わらせたいという、引きこもりの苦肉の策です。よかったら見ていってね。

—– —–

★文の構造を丁寧に作る
伝えたいことが長くても短くても、丁寧な言葉の流れを意識しています。例えば、修飾語が修飾している語を勘違いさせてしまうと、こちらが意図したこととは全く違う理解を生んでしまいます。

★見出し、区切りなどははっきりさせる
どんな良い文でも見た目が見づらいと見る気も失せてしまいます。見出しは明確に、しっかりとグループ分け。行の区切りははっきりと。そうすることで情報が順番に目に入ってくるので理解もしやすくなります。

★よく知らない言葉は使わない
何気なく使ってしまうよく知らない言葉。これらが会話のすれ違いを生むことが多いです。特に最近は横文字がどんどん増えていますね。カタカナなので気軽に使え、かっこいい雰囲気がありますがしっかりと理解していないと、こちらが伝えたいことは相手に正しく伝わりません。意識してみると、案外たくさん使ってることに気づきます。

★代名詞・接続詞の使い所に注意、句読点で切る
代名詞は便利ですが、使い所を間違えると相手に誤解をさせてしまします。多様は厳禁。接続詞も多用してしまいがち。どんどん文をつなげて長い説明を区切りなく書く人も少なくないと思います。一文はなるべく短く、適した長さで切って整える。

★ダメ!>それはなぜ?(仕事に対する返事など)
個人的な意見はまず除外して、より客観的な意見で全体が作られるように意識しています。良いか悪いかの話は主観的になってしまうことも多い。ダメ>なぜ? を自分に問いかけ、より具体的な回答を作るようにしています。

★画像や動画、音など、より具体的な例をつかう
実際のモノを見たり聞いたりしたほうが伝わりやすいのは当然ですよね。実物がなくても簡単なスケッチや、実物に近いものを見せたほうが会話はの流れは円滑です。

★あえて感情を持たせる
文章でのやり取りだと、感情がなくても感情を想像してしまったりして、不要な摩擦が起こったりもありえます。文にあえて感情をもたせ、余計な気遣いや心的負荷がかからないように心がけます。

★御礼・謝罪・挨拶は普段よりもしっかりと
文章での会話だと動きや表情で伝わる情報がないのでそっけない印象になります。なので、普段よりも大げさに感情を込めて表現するようにしています。

—– —–

細かくは他にもやってると思いますがパッと思いつくのはこのくらいかな〜。全部をいつもやっているわけじゃないけど、意識はしてますね。ずっとやってると本当に疲れるし、一生文章を作り終えられないんじゃないか、という気になってくる。それでも、僕にとっては文章での会話のほうが、自分の気持ちをより明確に伝えられる気がしています。

みなさんも試行錯誤して、この難所を乗り越えましょう。